本文へ移動

2021年度

令和4年(2022年) おめでとうございます! 雪景色(始業式)

今年も宜しくお願い致します。 各クラス鏡餅を囲んでの写真です!

うめ組
ゆり組
きく組
もも組
すずらん組
たんぽぽ組

始業式の朝 一面の雪景色!

境川河川敷も真っ白!

クリスマス会 12月20日(月)

クリスマス会 12月20日(月)

週明けの20日(月)各クラスのクリスマスパーティーを行いました。クラスごとに個性ある保育となり、子どもたちはファンタジーの世界に迷い込んだようでした。

※写真の枚数にムラがあります。ご容赦ください。
サンタクロースからの手紙が
うめ組さんにはUber eatsに頼んだ食材等がこれから届きます。
うめ組さんにはUber eatsで頼んだ食材関係が届きました!
うめ組さんが頼んだUber eatsサンタさんです!(横向きですが)
注文お待ちしています!!
うめ組さんに届いた食材です!
見づらいですが、サンタさんの登場です!
カードが…
職員室でかんぱい!
サンタさんから?プレゼントが
お部屋に戻ってジュースで乾杯‼(本物です)
少し早いですが
Merry Christmas

おもちつき 12月14日(火)

おもちつき

昨日から準備をしていましたが、急に天候が変わり雨からアラレに代わり、玄関前の人工芝は一時真っ白に…
おもちつきは、お遊戯室で行いました。
お釜で蒸かしたもち米を臼へ
杵でこね!
杵でつきます
年少組からつき始めます
各クラスの鏡餅です。固まる迄待ち、新年を迎えるためのお飾りをし各クラスに飾ります。
とても寒い一日でしたが、無事に新年を迎える準備が一つできました。

体育参観・大根抜き(年少中) 11月19日(金)

年少組からの参観が始まります!
年中組の体操参観が始まります!
パラバルーン! 入場!
参観・大根抜き 無事に終了しました。
有難うございました。

体育参観・大根抜き(年長) 11月18日(木)

予想以上の天気に恵まれ、運動会でできなかった組立体操や親子玉入れ、パワーアップしたリレーを楽しむことが出来たと思います。

焼き芋会 11月16日(火)

いよいよ焼き芋の準備のため火をおこし、床を作ります。
お芋を入れ、落ち葉をかけます。
ごちそうさまでした!

秋の遠足(年中) 11月15日(月)

朝から良い天気となり、延期しておいた遠足が実施されました。
到達!

秋の遠足(年少) 11月11日(木)

最高の遠足日和!暑いくらいの気温に

園を出発!!
たっぷり楽しむことが出来ました。

秋の遠足(年長) 11月8日(月)

良い天候に恵まれました!
これからSLに乗車!偶然でした!
楽しい秋の一でした。

お芋ほり(年中) 11月1日(月)

お芋ほりへ 
延期となった分天気は最高でした。

お芋ほり(年少) 10月28日(木)

お芋ほりに出発!

おいもほり(年長)10月25日(月)

幼稚園スタート!

運動会 10月9日(土)

短時間でしたが、応援有難うございました。

「なつまつり」 7月16日(金)

雨天のため延期となっていた「なつまつり」が開催されました。朝から天気が良くなり、午前中に梅雨明け発表!
盆踊りを踊り、お楽しみのアイスクリームを…
短い時間でしたが楽しめたようです。

Olympic自転車ロードレース横断幕 製作・完成 7月13日(火)

7月24日・25日に本園前の町田街道をOlympic自転車ロードレースが開催されます。
その応援のために子ども達と一緒に横断幕を作成しました。新型コロナウイルス感染拡大防止の為、当日、沿道では応援が出来ませんが、横断幕で世界中の選手を応援したいです。
日本語・英語・フランス語・イタリア語の横断幕が完成記念撮影をしました。

七夕の集い 7月7日(水)

生憎の天候となり、七夕の日の集いは室内で放送を使い行いました。また、つぼみ組(未就園児)のお友だちもお遊戯室を利用し参加していました。
つぼみ組(未就園児クラス)さんはお遊戯室で七夕の日の集いを行いました。
カブトムシが脱皮しました。これからどんどん増えることを期待しています。(幼虫がいる、玄関飼育箱、グランドのかぶと小屋)
横断幕製作開始!
7がぐ24日・25日 幼稚園前の町田街道に、東京オリンピック 自転車ロードレースが行われます。
沿道には集まることは難しいので応援の横断幕を製作途中です。

泥んこ遊び(年少)・田植え(年長) 6月15日(火)

初めての年少組の泥んこ遊び!楽しかったかな?!
年長組が田植えを行いました。植えるのが案外難しく苦戦していましたが、生長が楽しみです。

おまけです

毎週火曜日は朝礼ですが、今日は年中・長さんのみが参加し、終了後、水分補給も代わり?に今朝年長組さんが収穫したキュウリを食べました。
ごちそうさまでした!

ジャガイモ掘り(年長) 6月11日(金)

ジャガイモ掘り

年長さんたちが3月11日に植えたジャガイモが収穫出来ました。少し暑い一日でしたが、思いっきり楽しんで収穫できたようです。
年少さんも運んでくれました。

スプリンクラー遊び(年少)・田植え準備(年長)6月8日(火)

年少組はグラウンドのスプリンクラーで思い切り水遊びを!
午前中から夏の日が照り、とても喜んでいました。なかには、水が苦手な子もいましたが、少しづつ慣れていいくといいですね
年長組は泥んこ遊びの前に、田植えの準備 発泡スチロールの箱に土と水を入れ子供たちの手でこねる代搔きを行いました。

幼稚園のこの頃 (6月に入って)

この時期に大きな向日葵が
ツリーハウスの下で
年長さんが集まりきゅうりの収穫を。この後、ここで美味しくいただきました。、もちろん手指消毒をして。
6月から毎週火曜日朝礼が始まりました。
朝礼が終わり、自分のクラスへ
初夏のような青空です。
職員室前においてある、カブトムシの幼虫が蛹になりはじめています。
成虫になるのを楽しみにしていてください。

耕耘機見学・野菜の苗植え(年長) 5月6日(木)・10日(金)

耕耘機の見学

エンジンの音や匂いを経験。歯が回転して畑を耕します。

野菜の苗植え 

キュウリ・トマト・ナス 三種類の苗を植え、これからの収穫を楽しみにします。

初めてのお日様弁当 5月7日(金)

こどもの日の集い・仲良し会 4月30日

こどもの日を祝う行事と、新しく入ったお友だちを歓迎する会を行いました。

TOPへ戻る